スポンサーサイト
MK18ちょこちょこ更新
どうも僕です。
中野ウォーリアーズさんのブログ読んでバンダナの巻きかたを覚えた僕です。
さて今回はMK18のお話。
先日ミルフリークスさんにて前後セットでKACフリップアップサイトレプリカを見つけました。
このサイトレプでもいい値段するんでついつい後回しにしてたんですがついに購入しました。


MK18本体に合わせて塗装後激落ち塗装はがししました!
やっぱナイツですね!ナイツじゃあなきゃいけませんね!(福島県都市ガス協会風)
安かったんで、ついでにQRコードのステッカーも購入。
これ貼ったのは初めてだったんですが、貼ってみてやっと良さがわかりました!!

これかっこいいっすわw
こちらもステッカーの新品感が浮いてたんで、タミヤカラータンで塗装後塗装はがし!
その後タミヤウェザリングマスターで調整してあります!

全体像、まあサイト付けてステッカー貼っただけなんであんま変わらないんですがねw
読んで頂いてありがとうございます。
中野ウォーリアーズさんのブログ読んでバンダナの巻きかたを覚えた僕です。
さて今回はMK18のお話。
先日ミルフリークスさんにて前後セットでKACフリップアップサイトレプリカを見つけました。
このサイトレプでもいい値段するんでついつい後回しにしてたんですがついに購入しました。


MK18本体に合わせて塗装後激落ち塗装はがししました!
やっぱナイツですね!ナイツじゃあなきゃいけませんね!(福島県都市ガス協会風)
安かったんで、ついでにQRコードのステッカーも購入。
これ貼ったのは初めてだったんですが、貼ってみてやっと良さがわかりました!!

これかっこいいっすわw
こちらもステッカーの新品感が浮いてたんで、タミヤカラータンで塗装後塗装はがし!
その後タミヤウェザリングマスターで調整してあります!

全体像、まあサイト付けてステッカー貼っただけなんであんま変わらないんですがねw
読んで頂いてありがとうございます。
電動グロック18C塗装!
どうも僕です。
諸事情によりギアログ東北遠征隊に置いてかれた僕です。
いつも参考にさせていただいてるブロガーの方々も参戦されてたんで尚更残念ですよー、、次こそは!!
というわけで本日のお話はギアログと全く関係ない電動グロックのお話です。
ひょんなことからマルイの電動グロック18Cをいただいてしまったのでこれはもうメインに使おうと!
使おうと思ったんですが。
MARSOCで使ってるのはグロック19。
まあこれはご愛敬!MARSOCなんてファニーパックさえつけてりゃいいんです、きっと。
で最大の問題は

これですね、色なんですねーw
いや、かっこいいですよ?でも現状の装備に合わせると浮いちゃうんですよねーw
と、いうわけで。
久しぶりに塗装のほういってみました!!!
今回使うのはこの2色。

タミヤカラーのタンとマッドブラックです。
理由はもちろん安いから。
スライドをブラック、フレームをマッドブラックにしてみました。

うん、綺麗ですね!!
でここから塗装はがしです!
実際に自分の両手でかまえた特に触れる部分と角の部分の塗装をを落としていきます。
最後に磨きクロスっていう薄いスポンジ状のやすりで全体をなじませて完了。
でも、ネット検索しても塗装剥げてきったないハンドガンってあんま無くて、もしかしたら凄く邪道なことしてるかもなんですがw
もうやっちまったんで気にしません!
それがこちら!

個人的には好きなんですがやっぱりありえないのかな?ハンドガンはライフルほど詳しくなくて不安w
今回も塗装はがしは、みんな大好きホームセンターコメリで買ってきた薄め液と激落ち君の2点セット!

最後の仕上げに艶消しクリアを一吹きしました。

完成品がこちら

表面保護された以外あんま変わりませんが、タンカラーの部分が一段階落ち着きました。
これで冬でもハンドガン撃てる!あ、会津の冬は9月からです!!
次回の平日ストロンガーで実戦投入ですね!
ではでは、読んでくださってありがとうございました。
諸事情によりギアログ東北遠征隊に置いてかれた僕です。
いつも参考にさせていただいてるブロガーの方々も参戦されてたんで尚更残念ですよー、、次こそは!!
というわけで本日のお話はギアログと全く関係ない電動グロックのお話です。
ひょんなことからマルイの電動グロック18Cをいただいてしまったのでこれはもうメインに使おうと!
使おうと思ったんですが。
MARSOCで使ってるのはグロック19。
まあこれはご愛敬!MARSOCなんてファニーパックさえつけてりゃいいんです、きっと。
で最大の問題は

これですね、色なんですねーw
いや、かっこいいですよ?でも現状の装備に合わせると浮いちゃうんですよねーw
と、いうわけで。
久しぶりに塗装のほういってみました!!!
今回使うのはこの2色。

タミヤカラーのタンとマッドブラックです。
理由はもちろん安いから。
スライドをブラック、フレームをマッドブラックにしてみました。

うん、綺麗ですね!!
でここから塗装はがしです!
実際に自分の両手でかまえた特に触れる部分と角の部分の塗装をを落としていきます。
最後に磨きクロスっていう薄いスポンジ状のやすりで全体をなじませて完了。
でも、ネット検索しても塗装剥げてきったないハンドガンってあんま無くて、もしかしたら凄く邪道なことしてるかもなんですがw
もうやっちまったんで気にしません!
それがこちら!

個人的には好きなんですがやっぱりありえないのかな?ハンドガンはライフルほど詳しくなくて不安w
今回も塗装はがしは、みんな大好きホームセンターコメリで買ってきた薄め液と激落ち君の2点セット!

最後の仕上げに艶消しクリアを一吹きしました。

完成品がこちら

表面保護された以外あんま変わりませんが、タンカラーの部分が一段階落ち着きました。
これで冬でもハンドガン撃てる!あ、会津の冬は9月からです!!
次回の平日ストロンガーで実戦投入ですね!
ではでは、読んでくださってありがとうございました。