スポンサーサイト
ODA的な装備を目指して ③プレキャリ編
ODA装備計画、第3回はプレキャリ編です。
プレキャリに関しては、JPCのレプを持ってたんでMARSOCとODAで使いまわしできるはずだったんですが。
色がコヨーテだったんですよねー。
ODAでもコヨーテのJPC使用例はあったし。
MARSOCはコヨーテ使用が多いって、調べたら書いてあったんでまあいっか!ってなってたんです。
この画像を見るまでは、、、

CRYEのAVSマルチカム、、、、
かっけええええええ。
AVSに限らずこの人がもうかっこいいw
最近ちょこちょこみかけるんですよね、私服系男子!
私服にプレキャリ合わせるとPMCぽくなるじゃないですか?
でも、マルチカムのプレキャリならPMCとは言われないはず!(PMCは迷彩を使用しないから)
というわけでMARSOCもやれて、ODAにもなれちゃって、私服でもいけちゃって、何よりかっこいいAVSマルチカムを採用しましたw

で、届いたんですが。
是非AVSにつけたかったポーチががあったんです。


これこれ、イーグルの三連マグポーチ!!凄くかっこいい!
これを着けたくて同時進行でウォーリアーズさんでポチっておいたんですよーw
さあ!ドッキング!!!ひゃっほおおおおい!!!!
ってあれ?
最初からついてきたマグポーチ外したら、全面ベルクロなんだが??
???????
はい、AVSは前面下のプレート部分が三種類あるみたいですねw
今回ついてきたのは、マグポーチが縫い付けてあるやつ。

ワタクシに必要なのはこっち

買うかー、、、、はあああ。
って思ったら。
売ってねええええええええええええええええええええ!!!!!!!
実物しか出回ってないうえに在庫が無い、、無い、、、、
無いものは諦めて、作ることにしましたw
制作手順
1、最初からついてるマグポーチをきれいに切り取る。
2、AVSのカマーバンドを押さえる役割のパーツ(MC柄のコーデュラ製)をMOLLEに流用。
3、MOLLE部分をミシンで縫い付け。
こんな感じで作業すること2時間ほど。
制作に夢中で作業風景撮り忘れてましたw
さて、完成品がこちらです。

おお?かなりいい出来では??www
イーグルの三連マグポーチは取り付け部分が三か所なんでAVSにつけると真ん中から1コマずらさなきゃなんですが。
そこは手作り、真ん中のMOLLEは縫わないでおきました!

今回は完全勝利と言わざるを得ない。
というわけで無駄な労力の果てにAVSにイーグルの3連マグポーチがつきましたーーー!

ちょっとあれな点を挙げますと、カマーバンドを押さえる部品を流用したんで。
装着方法が従来のプレキャリみたいにカマーバンドを直接前部の部分で挟み込む形になってしまったこと(わかりずらいなw)ですね!
今回の作業はズボンの裾上げできる人なら簡単ってレベルでした!やる人はいなさそうだけど参考までにw
後はいろんなミリフォトやエアソフターさん達の画像を参考に、かっこよく盛っていければいいなって思ってます!
長くなりましたが今回はここまで!
次回は2連グレネードポーチのお話です。読んでくださってありがとうございます!!
プレキャリに関しては、JPCのレプを持ってたんでMARSOCとODAで使いまわしできるはずだったんですが。
色がコヨーテだったんですよねー。
ODAでもコヨーテのJPC使用例はあったし。
MARSOCはコヨーテ使用が多いって、調べたら書いてあったんでまあいっか!ってなってたんです。
この画像を見るまでは、、、

CRYEのAVSマルチカム、、、、
かっけええええええ。
AVSに限らずこの人がもうかっこいいw
最近ちょこちょこみかけるんですよね、私服系男子!
私服にプレキャリ合わせるとPMCぽくなるじゃないですか?
でも、マルチカムのプレキャリならPMCとは言われないはず!(PMCは迷彩を使用しないから)
というわけでMARSOCもやれて、ODAにもなれちゃって、私服でもいけちゃって、何よりかっこいいAVSマルチカムを採用しましたw

で、届いたんですが。
是非AVSにつけたかったポーチががあったんです。


これこれ、イーグルの三連マグポーチ!!凄くかっこいい!
これを着けたくて同時進行でウォーリアーズさんでポチっておいたんですよーw
さあ!ドッキング!!!ひゃっほおおおおい!!!!
ってあれ?
最初からついてきたマグポーチ外したら、全面ベルクロなんだが??
???????
はい、AVSは前面下のプレート部分が三種類あるみたいですねw
今回ついてきたのは、マグポーチが縫い付けてあるやつ。

ワタクシに必要なのはこっち

買うかー、、、、はあああ。
って思ったら。
売ってねええええええええええええええええええええ!!!!!!!
実物しか出回ってないうえに在庫が無い、、無い、、、、
無いものは諦めて、作ることにしましたw
制作手順
1、最初からついてるマグポーチをきれいに切り取る。
2、AVSのカマーバンドを押さえる役割のパーツ(MC柄のコーデュラ製)をMOLLEに流用。
3、MOLLE部分をミシンで縫い付け。
こんな感じで作業すること2時間ほど。
制作に夢中で作業風景撮り忘れてましたw
さて、完成品がこちらです。

おお?かなりいい出来では??www
イーグルの三連マグポーチは取り付け部分が三か所なんでAVSにつけると真ん中から1コマずらさなきゃなんですが。
そこは手作り、真ん中のMOLLEは縫わないでおきました!

今回は完全勝利と言わざるを得ない。
というわけで無駄な労力の果てにAVSにイーグルの3連マグポーチがつきましたーーー!

ちょっとあれな点を挙げますと、カマーバンドを押さえる部品を流用したんで。
装着方法が従来のプレキャリみたいにカマーバンドを直接前部の部分で挟み込む形になってしまったこと(わかりずらいなw)ですね!
今回の作業はズボンの裾上げできる人なら簡単ってレベルでした!やる人はいなさそうだけど参考までにw
後はいろんなミリフォトやエアソフターさん達の画像を参考に、かっこよく盛っていければいいなって思ってます!
長くなりましたが今回はここまで!
次回は2連グレネードポーチのお話です。読んでくださってありがとうございます!!
ODA的な装備を目指して ②ヘルメット編
ODA装備シリーズ第2回はヘルメット編です。
元々ヘルメットに関しては、MARSOCで使ってたマリタイムは持ってたんです。
でも、、、

エアフレームの、なんかガチで宇宙人と戦えそうな未来的フォルムにあこがれてたんですww
そこにこのミリフォト。

有名なミリフォトですがこの人CIFなんですってね!ずっとMARSOCだと思ってましたwww
最近のウッドランドはMARSOC効果に騙されてました。
この方エアフレームかぶってるんですよねー。
エアフレームって言ったらデルタらしいんですが、CIFならかぶってる人もいるんだなーー!へええええ!!

陸海両用ならってことで、ヘルメットはエアフレームで行くことに決定!!!!もう決定!!!!!!
もちろん天下のTMC製です!!!
よく見るレビューは、クッションが低いとかチンストラップがクソとかですかね?w
頭が謙遜とか抜きで超絶デカい(顔も)私には、クッションの厚みは丁度いいという現象が起こりました!頭デカくてよかったね!!
チンストは本物を知らないので違いが判らないんですが、少なくとも私のヘッドはしっかりホールドされてます。(これも頭デカいからかな?w)
一緒にMCのヘルメットカバーも買ったんですが、これはMARSOC用ってことにしました。
そこでODA用にヘルメットを塗装することにしたんですが。
参考写真あさってたらこんなの発見!

ヤダ、黒塗装かっこいいw
写真はマリタイムなのかな?
でもまあ、たぶんこの空の下のどこかでエアフレーム黒く塗ってるCIF隊員いるだろきっと。
だって、かっこいいもの!!!かっこいいの好きだろ?アメリカ人!!
というわけで塗りましたw

もう雑に一気に!
今回は初めて、網目塗装にスナイパーベール使ってみました。(いつもは百均の洗濯ネット)
出来上がりがこちら

あ、洗濯ネットにしときゃあよかったww
まあいいです、細かいことは気にしたら大人じゃあ無い!
お次は百均の粘着ベルクロの登場、適当に切って張り付けていきます。

お高いベルクロシートとか、うらやましいなあ、、、w

ハイ!上手に貼れtました!!
最後に軽ーくウェザリングしました。

ひとまずは完成です!
あとでまた網目やり直すかもだけど、とりあえずは満足してます!!
今回はここまで。
次回はプレキャリのお話です!!
読んでくださってありがとうございます!
元々ヘルメットに関しては、MARSOCで使ってたマリタイムは持ってたんです。
でも、、、

エアフレームの、なんかガチで宇宙人と戦えそうな未来的フォルムにあこがれてたんですww
そこにこのミリフォト。

有名なミリフォトですがこの人CIFなんですってね!ずっとMARSOCだと思ってましたwww
最近のウッドランドはMARSOC効果に騙されてました。
この方エアフレームかぶってるんですよねー。
エアフレームって言ったらデルタらしいんですが、CIFならかぶってる人もいるんだなーー!へええええ!!

陸海両用ならってことで、ヘルメットはエアフレームで行くことに決定!!!!もう決定!!!!!!
もちろん天下のTMC製です!!!
よく見るレビューは、クッションが低いとかチンストラップがクソとかですかね?w
頭が謙遜とか抜きで超絶デカい(顔も)私には、クッションの厚みは丁度いいという現象が起こりました!頭デカくてよかったね!!
チンストは本物を知らないので違いが判らないんですが、少なくとも私のヘッドはしっかりホールドされてます。(これも頭デカいからかな?w)
一緒にMCのヘルメットカバーも買ったんですが、これはMARSOC用ってことにしました。
そこでODA用にヘルメットを塗装することにしたんですが。
参考写真あさってたらこんなの発見!

ヤダ、黒塗装かっこいいw
写真はマリタイムなのかな?
でもまあ、たぶんこの空の下のどこかでエアフレーム黒く塗ってるCIF隊員いるだろきっと。
だって、かっこいいもの!!!かっこいいの好きだろ?アメリカ人!!
というわけで塗りましたw

もう雑に一気に!
今回は初めて、網目塗装にスナイパーベール使ってみました。(いつもは百均の洗濯ネット)
出来上がりがこちら

あ、洗濯ネットにしときゃあよかったww
まあいいです、細かいことは気にしたら大人じゃあ無い!
お次は百均の粘着ベルクロの登場、適当に切って張り付けていきます。

お高いベルクロシートとか、うらやましいなあ、、、w

ハイ!上手に貼れtました!!
最後に軽ーくウェザリングしました。

ひとまずは完成です!
あとでまた網目やり直すかもだけど、とりあえずは満足してます!!
今回はここまで。
次回はプレキャリのお話です!!
読んでくださってありがとうございます!
ODA的な装備を目指して ①パッチ編
どうも僕です。
横断歩道で信号待ちしてる小学生の横を超低速で道路横断していくばあちゃんに狂気を覚えた僕です。
さて今回からODA装備を集めてくシリーズを始めようかと思ってます。
ODA装備といっても、どれか一枚のミリフォトを再現するのではなく。
例の如く、かっこいいと思った要素を根こそぎ安上がりに取り入れていくスタイルなので大目に見てくださいw
一応、年代にだけはちょっとだけ気を付けてはいく予定です!
さて、記念すべき第一回目はパッチのお話。
ワタクシ、最初に欲しいパッチを揃えちゃう傾向があってですね。
今回もまずパッチから入ったわけなんですがCIFな感じの方々がつけてらっしゃるっぽいデッカイアメリカ国旗ドクロ付き。
まあ、これにやられましたね!これほしいってなりました!!

あとはアナコマパッチのグリーンベレー版に一目ぼれw

で、このアナコマパッチを探していたら刺繍制作で有名なミリブロ、刺繍屋さんのサバゲブログに行き当たりました。
こちらで目にした黒のアナコマグリーンベレーパッチにまたもや一目ぼれwwwww
アメリカ国旗の白枠、大サイズがなかなか見つけられなかったのでアナコマパッチと合わせて制作を依頼させていただきました!!!
以前にもMARSOCのネームパッチを作っていただいていたのでその品質は保証済みです!ワクワクです!
そして!!出来上がってきたものがこちらです!

なんという高クオリティー!!!!!
感動いたしました!ネームパッチも作っていただいて今回は三枚の注文になりました!
凄くかっこいいものを作っていただけて、この場を借りてMOKOさんに御礼申し上げます!
ところで黒アナコマパッチの使用ミリフォト見たことないんですがきっとこの空の下のODAの誰かが張り付けてますよね!!!!
さてさて今回はパッチのお話でした。
次回はヘルメットのお話です、読んでくださってありがとうございます!
横断歩道で信号待ちしてる小学生の横を超低速で道路横断していくばあちゃんに狂気を覚えた僕です。
さて今回からODA装備を集めてくシリーズを始めようかと思ってます。
ODA装備といっても、どれか一枚のミリフォトを再現するのではなく。
例の如く、かっこいいと思った要素を根こそぎ安上がりに取り入れていくスタイルなので大目に見てくださいw
一応、年代にだけはちょっとだけ気を付けてはいく予定です!
さて、記念すべき第一回目はパッチのお話。
ワタクシ、最初に欲しいパッチを揃えちゃう傾向があってですね。
今回もまずパッチから入ったわけなんですがCIFな感じの方々がつけてらっしゃるっぽいデッカイアメリカ国旗ドクロ付き。
まあ、これにやられましたね!これほしいってなりました!!

あとはアナコマパッチのグリーンベレー版に一目ぼれw

で、このアナコマパッチを探していたら刺繍制作で有名なミリブロ、刺繍屋さんのサバゲブログに行き当たりました。
こちらで目にした黒のアナコマグリーンベレーパッチにまたもや一目ぼれwwwww
アメリカ国旗の白枠、大サイズがなかなか見つけられなかったのでアナコマパッチと合わせて制作を依頼させていただきました!!!
以前にもMARSOCのネームパッチを作っていただいていたのでその品質は保証済みです!ワクワクです!
そして!!出来上がってきたものがこちらです!

なんという高クオリティー!!!!!
感動いたしました!ネームパッチも作っていただいて今回は三枚の注文になりました!
凄くかっこいいものを作っていただけて、この場を借りてMOKOさんに御礼申し上げます!
ところで黒アナコマパッチの使用ミリフォト見たことないんですがきっとこの空の下のODAの誰かが張り付けてますよね!!!!
さてさて今回はパッチのお話でした。
次回はヘルメットのお話です、読んでくださってありがとうございます!